薪割り革命!!ログマチック
今日から薪割りをはじめました。今回試したのは、フィンランド製の薪割り機「ログマチック」と、新潟のホンマ製作所の手動油圧式の「横割り君」。
スウェーデン製の原木保持器「スマートホルダー」。太いものはだめですが、中径以下の原木の玉切りに使います。チェーンソーが挟まることなく安全に切断することができます。太いものはそもそも持ち上げれませんので、積んであるその場で切ることになります。
チェーンソーはゼノアのハリチェーンが付いたもの。ハリチェーンは非常に便利で、使用中にチェーンが緩んでも、すぐに調整することができます。最近STHIL社のチェーンソーでも同様のものが出ているようです。
さぁ、玉切りができたら、フィンランド製「ログマチック」の登場(=^-^=)!垂直に立てて数回柄を振り下ろせばあれよあれよと割れていきます。e生活の種さんで購入。詳しい説明書がついてきます。
下にはブロックを引いて、スタンドでもらってきた軽自動車のタイヤを2個つなげ中に丸太を入れて固定されるようにします。初めてでも5分程度で割ることができました。
節で割りにくいものも、半分に割った後横にして割っていきます。
太い丸太にも挑戦。
無事割れました。
次に登場は、ホンマ製作所の「横割り君」。手動式の油圧薪割り機で10tのパワーで3万円程度と、高い能力ですがコストパフォーマンスに優れています。
太いものもガンガン割っていきます。90度回転させながら十字に割っていきます。これで半分に割ってからログマチックを使うと楽かもしれません。
1時間ほどでこのくらい割れました。慣れたらもっとできると思います
« 薪作りの準備 | トップページ | あぐりんファーム便り1月号 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント