カボチャの植え付け、雑草マルチ I love イネ科雑草
今日はラティスを朝から設置していましたが、夕方1時間で、カボチャや残っていたスイカを植え付けました。不耕起植え穴施肥です。
今はまだそれほど雑草が生えていませんが、一部イネ科の雑草や私が去年の秋に蒔いたナギナタカヤやクローバーが生えています。カボチャを植えた所に、脇に生えている草を刈り取ってマルチとします。
活躍するのはボッシュのバリカン!あまり茎が太いものはダメですが、鎌よりも安全で楽です。以前鎌で指をザクッといってしまったことがありましたが、これは手袋をしていれば「アイタタ・・・」程度で済みます。充電式で持ち運びも楽です。2台持っています。
刈り取って、植えたカボチャの株元に敷きます。イネ科の草は真っ直ぐなので便利です。すぐに枯れて、稲藁代わりになります。刈り取るときはあまり根本で切ると、次生えて来にくくなりますが、牛やヤギが食べる程度に茎を残して刈れば、すぐまた生えてきます。牛やヤギは草を食べるとき、つぎまた生えてくるように、ある程度茎を残して食べるそうです。
行灯にして終了。
« ラティスのフェンス設置 | トップページ | 山小屋な家づくり、基礎完成!! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
精力的に頑張ってらっしゃいますね。すごい〜!とても真似出来ないです。私は、この時期山菜採りばかりで、先日遅い種まきをやっと一通り済ませて、今発芽待ちです。気がはやって衝動買いした四葉胡瓜の苗は、行灯にしたにも拘わらず寒さにやられて枯れてしまいました(>_<。)。私も今年はメロン(といっても簡単なニューメロンですが)や小玉西瓜に挑戦します。ボッシュのバリカン便利ですよね。私も愛用しています。私は、自分の畑の斜面にナギナタガヤが沢山生えているので、よく使います。すぐそばにススキも沢山あるので、それもよく使います。これからも参考にさせて下さいね〜。
投稿: ルリビタキ | 2010年5月 9日 (日) 19:23
ボッシュバリカン仲間ですね!寒かったり暑かったり激しくなりそうですが、めげずに頑張りましょう!!
投稿: 管理人イイチロ | 2010年5月14日 (金) 23:43