あぐりんファーム便り 2010年8月
もう夏野菜もボチボチ終わりですね。NHKの番組でも、もう片付けの説明をしていました。ホームセンターでは冬野菜の苗が並び始め、大手種苗会社では来年の夏野菜の予約が始まっています。
4歳の娘とハクサイの種まきをしました。晩生の加賀白菜と早生の愛知白菜。加賀白菜は横浜在住時「サカタのタネガーデンセンター」で買ったものですから、3年前の古い種になります。
草ぼうぼうですが、サツマイモの畝。
きれいに整理し、つる返ししました。ほとんど安納芋。
毎年勝手に生えてくる、エビスグサの畝。今年は「ハブ茶」作るぞ。
この猛暑はサトウキビには良かったかも。
ウコン畝。秋ウコン、春ウコンは大きくなっていますが、黒ウコンはあまり大きくなりません・・・。
トマトは去年かなり大きくなっていつまでも採れていましたが、今年はなんかもう終わり。あまり実が付いていません。
ネットメロンがゴーロゴロ。しかし、先日収穫した1個は、まだあまり熟しておらず、妻に「これ、プリンスメロン?」と言われ、でも食べてみたら赤肉味のプリンスメロンでした・・・。
すごい迫力!!の、黒部スイカ。あと1週間で収穫予定。冷蔵庫に入らない・・・。どうする?
小玉はだいぶん頂きましたが、大玉はこれから。
第3弾のトウモロコシが収穫ですが、
歯抜けだったり、アワノメイガに食われたり。1個1個に台所用の排水溝ネットを被せたいのですが、いつ被せていいのか、なかなか難しいですね。
ハトムギも量はわずかですが、実が色づき始めています。
ラッカセイは子供と収穫するのが楽しみです。
バラ園の方は、ポツポツと咲いているのもありますが、全体的には閑散としています。順に追肥予定。今年はコガネムシにだいぶんやられたなー。来年はトラップ導入予定。
地下足袋が気に入って、雨降り以外は地下足袋です。雑草畑ではよく指の間に草が挟まります。しかし、指を動かしても取れないんですねー。たいてい放っておくのですが、なにか歯に挟まった感じ。たまにはお花が挟まることも。そんなときはちょっと恥ずかしい・・・。(上の写真は冗談。)
冬野菜の計画はだいたい終わって、今朝コメリで秋じゃがの種芋を買いました。デジマを買ったつもりが、帰って見たら「ニシノユタカ」というあまり馴染みのない品種が袋に入っていて。どうも小さい種芋を探していて、間違って隣のを取ってしまったらしい・・・。
« 2×4工法で作る、ガーデンハウス~屋根完成 | トップページ | 冬作の植え付けと種まき »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れ様です。この暑さの中頑張られたのですね〜。熱中症には十分お気をつけ下さいね。
白菜もう蒔かれたのですね。私も焦らねば。玉ねぎも大根もあるし、秋じゃがはどうしようかなぁ。
今年は本当にダメダメでした。秋作は挽回出来るかなー!?
背の高い草に覆われて、ただの荒れ野と化したわが畑。もう少し暑さが和らぐと助かるのですが。
投稿: ルリビタキ | 2010年8月23日 (月) 01:26
ルリビタキさん、コメントありがとうございます。
暑い日はまだまだ続くようで、どうなってるの??という感じですね・・・。雨も全然降りませんしね。
秋作も、いつもは9月連休に植え付けですが、これだけ暑いとずらしたいところですね。ジャガイモも種芋が腐ってしまうかもしれないので、プランターに砂を入れて芽出ししようかと思っています。天候に負けずに頑張りましょう!!
ルリビタキさんのブログにもお邪魔しました!いろんな変わった野菜があってびっくりしました。料理も上手そうで、うらやましい限りです・・・。コメントを残したかったのですが、パソコンからはできないようでした。また楽しみにしています!!
投稿: 管理人イイチロ | 2010年8月25日 (水) 00:03