« 冬作の植え付けと種まき | トップページ | 山小屋な家づくり、完成間近、セルフ珪藻土塗り »

2010年9月21日 (火)

2×4工法で作る、ガーデンハウス~床板張りとアウトドアギア搬入

母屋の完成が間近で、引っ越しの前にアウトドアギアを自分で搬入すべく、床板張りの作業を急ぎました。

床材は15㎜厚のパインに決定。東京丸文でネット通販し、4m5本1束0.5坪分で2500円程度。3束を購入しました。

38㎜のフロアー釘を、ポンチを併用して実の部分に斜めに打ち込んでいきます。一番最後は2枚ボンドであらかじめつっくけておいて、実のメス部分は片方切り落として、必要な幅分を丸ノコでカットしてはめ込みます。

きれいにはまりました。巾木は邪魔なのでつけません。

外壁と窓はまだできていないけど、ドアを合板で仮付けしたので、さぁ、荷物の搬入!!

テント、チェア、バーナー、ランタン、コッヘル、・・・・。寝袋以外全て収納し、ぎっしり!!天井に棚を増設しないといけませんね。

ちなみにテントだけで8個くらいあります。ダンロップの2~3人用ツーリングテントは、もうかれこれ買ってから20年経ちます。ブランクはありましたが、最近まで使っていました。子供が増えたので、去年からはスノーピークのランドロックというオールインワンテントを愛用しています。一番のお気に入りは、モンベルのムーンライトⅠ型ですが、あまりコンパクトにならないので実際にはほとんど使いません。

引っ越しが終わったら、10月中には外壁と窓・ドアの建具をじっくりと取り組むつもりです。

« 冬作の植え付けと種まき | トップページ | 山小屋な家づくり、完成間近、セルフ珪藻土塗り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 冬作の植え付けと種まき | トップページ | 山小屋な家づくり、完成間近、セルフ珪藻土塗り »