あっという間に!、小屋の屋根増設
屋根付きのデッキハウスが完成し、いよいよ最後の2×4小屋の建築に入ろうかという前に、前々からやろうと思っていた農小屋前に屋根を勢いでチャチャッと増設しました。
材料の加工から塗装、設置までだいたい1日半で完成しています。最近だんだん作業が速くなってきました。本業にはまったく活かせませんが・・・。
農小屋の前に雨避けスペースがあれば、そこでいろいろ作業もできます。先日完成したデッキハウスともつながった形となりました。
設計図もなく、思いつきで作りました。お金が無いので、屋根材のポリカ波板は以前のをリサイクル、基礎の羽付き沓石はコメリで不用品をもらってきた物、3寸の杉角材は3000mmを900円位、自分でプレーナーをかけ塗装、垂木は2×4の8ftを500円位の8本、桟木は以前のをリサイクルしようかと思ったけどあまりに汚くて45mm角の垂木を新調、全部で1万5千円位でしょうか。基礎の位置は目視で(笑)だいたい、高さは一応両端に杭を打って桟木を水平に渡して基準をとりました。適当に穴を掘って、砕石をいれ、空モルタルで沓石の調整をしてます。
やっぱり屋根があると安心ですね・・・。ランタンと高岡の銅製風鈴をぶら下げて、ウォルナットの塗装も相まって雰囲気もバッチリです。屋根下をぶどう棚にしてもいいかもしれません。あと、軒に雨樋を付けて雨水タンクを設置する予定です。
庭や畑の雑用を少しこなして、1週間後からいよいよラスト2×4小屋の建築に入ります!!
« 不耕起における長ネギの植え穴定植法 | トップページ | ハエ取り必勝法? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント