« イングリッシュコテージをセルフビルド~基礎土台作り | トップページ | 初夏のあぐりんファーム »

2011年7月 2日 (土)

イングリッシュコテージをセルフビルド~基礎土台完成

4坪(8畳)のセルフビルド小屋の基礎土台が完成しました。重労働でしたので、出来てやれやれ、です。

今回の基礎にはボイド管を使いましたが、モルタルが固まった後、意外と簡単に外れました。

ディスクグラインダーでカット。

ペロンとめくれて、モルタルケーキの出来上がりです。ボイド管はもうゴミですが、まとめて燃やしてしまいました。

周りをコンクリートで固めて、

覆土してメインの土台は完成です。これだけでは不安なので、

その間にもう6ヶ所、束柱を追加。ここは根太と大引を支えることが目的なので、浅く掘って砂利を入れ、空モルタルを敷いて、羽付き沓石を置き、束柱を垂直に立てました。

独立基礎の基礎石にはメリハリをつけて、メイン9ヶ所、サブ6ヶ所となっています。

強度十分、水平・垂直・直角OK!!これで基礎土台の完成です!!

既存の小屋との間に、雨水タンクを設置する予定です。雨樋はこれから取り付けますが、農具とか洗った際にしたが水浸しになると困るので、暗渠を設置しました。雨水タンクの下から溝を掘っていき、小屋の下は避けるため2回曲がって進みます。

小屋同士の間をまっすぐ進みます。掘った溝には砂利を入れていきます。

水はけの良い場所で終点です。水勾配ができるように、徐々に深く掘っていきます。試しに水を流してみましたが、よく流れていきます。これで雨水タンク下の水はけも解決です。

7月の予定は、設計図を完成させ、2×4材をたくさん買ってきて、構造材の加工を進めていきます。

« イングリッシュコテージをセルフビルド~基礎土台作り | トップページ | 初夏のあぐりんファーム »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イングリッシュコテージをセルフビルド~基礎土台完成:

« イングリッシュコテージをセルフビルド~基礎土台作り | トップページ | 初夏のあぐりんファーム »