あぐりんファーム便り~2011年10月 秋の桜とススキ
だいぶん寒くなってきて、今日なんかは冬の到来を感じさせました。
現在の畑の様子。
栗の渋皮が剥きやすい品種「ポロタン」が今年初めて収穫できました。これだけですが、茹でて食べるか、栗ご飯にするか。○○ご飯というのが好きじゃないので、茹でるのがベストでしょう。
いちご苗を準備しました。宝交早生とアイベリーなど、18株。
果樹の大苗も準備しました。リンゴ2株、ぶどう2株、ポポー1株。入手の難しい2-3年物です。
いまは四季咲き桜のシーズンです。まだ株が小さいので、パラパラと咲いています。
アーコレイドの1株は、先日の台風でポッキリ逝ってしまいました・・・。
南斜面の上には、よその空き地から(勝手に)掘って移植したススキが根付いて、大きくなっています。3mくらいあるものもあります。やっぱりススキがあると秋の雰囲気がグッとでますね。赤い穂のススキが欲しくてどこかに生えていないか、探しています。
これはもう収穫のサトウキビ。子供が齧るか、ウサギか齧るか。
町内で伐木があり、貰って来ました。1.5トンくらい?そろそろ薪割りのシーズンですねー。玉切りを済ませたので、また薪割りを楽しみたいと思います。
« 今年最後のキャンプ~五箇山国民休養地 | トップページ | イングリッシュコテージをセルフビルド~屋根 アスファルトシングル »
この記事へのコメントは終了しました。
« 今年最後のキャンプ~五箇山国民休養地 | トップページ | イングリッシュコテージをセルフビルド~屋根 アスファルトシングル »
コメント