« 腐葉土作りの仕込み | トップページ | イングリッシュコテージをセルフビルド~建具(ドア・窓)の製作 その4 と、パイン無垢の床貼り »

2011年11月28日 (月)

イングリッシュコテージをセルフビルド~建具(ドア・窓)の製作 その3

引き続き、建具を取り付け中です。結構手間かかりますね。

窓に戸当りをぐるっと一周取り付けて、取手とヌリラッチを取り付けます。下の戸当りにはあらかじめコーキング剤を塗ってから取り付けてあります。

これがヌリラッチ。名前の意味はわかりませんが、一般的にそう呼ばれているようです。最初名前がわからず、ホームセンターで絵を書いて陳列場所を教えてもらいました。

大きい窓には、こんな素敵なものがありました。「八つ目調整器」という名前でネットで見つけました。

良い感じで窓が開きます。

小さい方の窓には、端材で簡単にビス1本で済ませます。

とりあえず雨が振っても大丈夫です。後は外側に装飾板を付けて完成ですが、それは一番最後になりそうです。

次はパイン材の床貼り、それが終わったらドアです。

« 腐葉土作りの仕込み | トップページ | イングリッシュコテージをセルフビルド~建具(ドア・窓)の製作 その4 と、パイン無垢の床貼り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 腐葉土作りの仕込み | トップページ | イングリッシュコテージをセルフビルド~建具(ドア・窓)の製作 その4 と、パイン無垢の床貼り »