« 薪割り2013と、薪コロシアムを作る!! | トップページ | いよいよ春、ファーム始動!ジャガイモの植え付け。 »

2013年2月 9日 (土)

ヴィポキルヴェスで焚き付け作り2013

昨年からヴィポキルヴェスで焚き付けを作っていますが、作った焚き付けはとても便利で薪ストーブの着火がスムーズです。

今年は更に工夫を加えました。ヴィポキルヴェスに向く素直な玉切り材を選んで、上下2本ゴムバンドで巻きます。

その状態でまず普通の斧でひと割して2等分、または並行にふた割して3等分します。

そしてヴィポキルヴェス登場。

短く持って乱打し細かくします。ゴムバンドで止めているのでバラバラになっても倒れません。

焚き付けがたくさんできました。

こちらは平行に3等分。

斧で割った方向と垂直に、乱打していきます。途中で90度回転させて、さらに乱打。ゴムバンドで止めているので、細かく割れてもやっぱり倒れません。

またまたたくさんできました。

コンテナに入れて1年乾燥させます。

ひとシーズンで20個くらいは使いそうです。1年乾かすと、カランカランと乾いた高い音がして気持ちいいです。

今年も焚きつけ作りにヴィポキルヴェスは大活躍です。

ちなみに、ヴィポキルヴェスのホームページで実演ビデオがありますが、そこで割られているのは日本にはあまりないとおもわれる素直な大径の木です。日本の雑木ではそんな素直なものは少なく、節があったり曲がっていたりしているので、普通の薪割りとしてヴィポキルヴェスを使うのはちょっと無理があると思います。

« 薪割り2013と、薪コロシアムを作る!! | トップページ | いよいよ春、ファーム始動!ジャガイモの植え付け。 »

コメント

古タイヤ&ゴムバンドとナイスなアイディアですね☆

コメントありがとうございます!

またなにかいいアイデアあったら試してご報告いたします!

ヴィポキルヴェスを今年の4月に購入、まだ、20~25㎝の薪しか割れません。(8回くらい使用)コツをつかむのが、大変です。2万円くらいの薪割斧を購入した方が、効率的に割れるような気がします。
ユーチューブで見る動画は、かなりのベテランのような気がします。しかし、焚き付け薪を作るのには、意外と活躍してます。

コメントありがとうございます!

日本の木では繊維がうねっていたり節があったりでなかなかうまく行かないと思います。海外のものでは真っ直ぐで素直な木のようなのでヴィポキルヴェスで行けるのだと思います。

通常は普通の斧で、小径のものはヴィポキルヴェスで楽しみながら、実用としては焚き付け作りに良いのではないでしょうか。

薪割りがんばりましょう!

固い木や節があるのは、ヴィポキルヴェスでもなかなか割れません。素直な物で、伐採直後の生木なら、30㎝くらいはいけるでしょう。
頑張って、薪割りましょう。
30分やったら30分休憩のような感じでやってます。ほんとに、楽と言われてますが、ヴィポキルヴェスそんなことないです。重いからですかね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴィポキルヴェスで焚き付け作り2013:

« 薪割り2013と、薪コロシアムを作る!! | トップページ | いよいよ春、ファーム始動!ジャガイモの植え付け。 »