« 工房小屋の増築セルフビルド 独立基礎工事2 | トップページ | あぐりんファーム、秋の味覚 »

2013年9月 9日 (月)

工房小屋の増築セルフビルド 独立基礎工事3と土台加工

雨ばっかりですね・・・。などと言い訳しながら、基礎工事はボチボチと進行。

工房の外にあるコンクリート犬走りに、コンクリート平板に空モルタルで高さを調整し、基礎を置いて、これでようやく全ての基礎が完成しました。

次は土台の加工です。土台には105mmの杉角材を使います。

Jw_cadで図面を作って、必要な材を書きだします。

丸ノコでカット。105mm角材は3mともなるとかなり重いです。

土台は見えない部分なので、塗装はキシラデコールではもったいないので、安価なクレオトップで済ませます。念入りに2度塗り。こちらはメインの土台。

こちらは1mくらいの補助の土台。

次はようやく、土台の設置ですね。最近トンネル事故の報道で有名になったケミカルアンカーを使います。

« 工房小屋の増築セルフビルド 独立基礎工事2 | トップページ | あぐりんファーム、秋の味覚 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 工房小屋の増築セルフビルド 独立基礎工事3と土台加工:

« 工房小屋の増築セルフビルド 独立基礎工事2 | トップページ | あぐりんファーム、秋の味覚 »