ついに、ミニユンボ、到着!
以前からあるといいな、と思っていたユンボ。でも所有するにはちょっとハードルが高い。しかしいつかは、と8年程前に、教習を受けて3トン以下の建機の免許をとっておきました。
そしてついに、それが活かされる時が来ました。
どーん!800キロサイズのミニユンボ。東京のエースファクトリーさんで中古の程度の良い物を購入。値段はないしょ。福山通運の支店止めで、台風の最中、取りに行ってきました。
500キロサイズと迷いましたが、いずれ別にある土地の造成もしたかったので、いま買える限界サイズにしました。
ほんとうはコマツのミニユンボが欲しかったのですが、探したけど無くて、クボタのものにしました。でもいいですよ!大変気に入りました。塗装も塗りなおしてもらってきれいです。
操作レバーはこれから特訓です!教習所で習ったのとはパターンが違うようです。変更もできますが、クボタパターンは初心者にもわかりやすい操作方法のようです。
バケットは迷ったのですが、エースファクトリーさんにいろいろとご配慮いただき、良い物が入手できました。爪の先だけ交換することができるタイプで、それに鉄板を溶接してもらい、「平爪」というのと普通の爪と交換できるようになりました。穴掘りは普通の爪で、冬場の除雪には平爪を使うつもりです。
ドーザーは横幅を広げることができて、これも冬の除雪に活躍しそうです。
足の幅は可変で、700~860mmまでレバーひとつで変更できます。700mmなら狭いところも通過できますね。
ドキドキでアームを操作し運転して、とりあえず所定の場所に保管しました。
露天保管でも問題なしとのことでしたが、せっかくなので、薪小屋を一部整理しここにすっぽり納めようか、と思っています。
エースファクトリーさんにはこの度大変丁寧に対応していただきおせわになりました。この場を借りてお礼申し上げます。
これからファーム内、いろいろ活躍させる予定です。楽しみです。
« 工房小屋の増築セルフビルド 構造材の加工 | トップページ | 工房小屋の増築セルフビルド 構造材立ち上げ~垂木設置 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 工房小屋の増築セルフビルド 構造材の加工 | トップページ | 工房小屋の増築セルフビルド 構造材立ち上げ~垂木設置 »
コメント