« 工房小屋の増築セルフビルド 建具の製作~窓 | トップページ | 工房小屋の増築セルフビルド 無念の屋根材張り直し・・・(涙) »

2014年1月 5日 (日)

工房小屋の増築セルフビルド 建具の製作~ドア

さぁ、お正月休みも最終日。

一昨日は1日かけて窓を2個、作りました。

昨日から入り口ドアの製作を始めています。昨日は朝から丸1日で組み上げまで、今日は朝から半日かけて取り付けをしました。

材料は檜30×115荒材を枠として、電気カンナをかけて、ルーターで溝掘り。下半分に羽目板を使います。全て材料は準備完了。

蝶番はドアの枠と、外枠を合わせて位置を決めトリマーで2mmの溝を掘ります。塗装後、設置前にこれらをビス止めしてセットを作ります。

ドアノブを付けたいのですが、ドア材の厚さは35mm必要で、用意した材は30mmしかありません。足らないので羽目板をカットしてボンドとビスで継ぎ足しました。汚いけど塗装すれば目立たないかな?

54mmのドリルで穴を開けたいところですが、初めてドアを作った時、ドリル径が大きくて力負けして自分が回ってしまいそうになった痛い経験があるので、ジグソーで両面からカットします。25mm径の横穴は問題なくドリルでできます。

塗装後、ノブを取り付け。

ドアの組み上げ。

ドアと蝶番とつながる外枠をセットにして取り付け。電気カンナで削ること無く、珍しくちょうど入りましたよ。

ドアノブもいい感じですよ。

戸当りも付けて、ドアの完成です。

お正月休みで完成!!、などと考えていましたが、全然・・・。窓2個とドア1個で3日かかってますから、これはもう諦めて、春までに完成、ということに変更しました。そろそろ薪割りをしないといけませんからね~。

« 工房小屋の増築セルフビルド 建具の製作~窓 | トップページ | 工房小屋の増築セルフビルド 無念の屋根材張り直し・・・(涙) »

コメント

イイチロさんこんにちは

建具立派に出来ていますね。
ちなみに塗料はどこの製品ですか?
色はエボニー?(黒)
僕は塗料はいつも買う時迷います。

KAZUMAさん、コメントありがとうございます。

建具は毎回苦労します。

塗料はパターンがもう決まってしまって、
どうでもいいところはクレオトップで安く、
表に出るところはキシラデコールで、
色はほとんどウォルナットです。

今回はウォルナットがメインで、
アクセントをつけるために建具と装飾に
同じくキシラデコールの
シェッドブラックという、ほぼ黒色
のを使っています。

全体が引き締まって良い色だと思います。

イイチロさんこんにちは

キシラデコールですか!
僕の工房小屋もキシラデ使っています。(◎´∀`)ノ

今回のツリーハウスはインウッド使いましたが、
浸透系の塗料ですが、被膜するタイプで今後どう
かな〜と思います。
塗るのは塗りやすいですが。
ログハウスのプロはシッケンズなんか使うの聞きますが
一度は使ってみたいな〜と思います。
いい情報があったら教えて下さい。
ではまた

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 工房小屋の増築セルフビルド 建具の製作~ドア:

« 工房小屋の増築セルフビルド 建具の製作~窓 | トップページ | 工房小屋の増築セルフビルド 無念の屋根材張り直し・・・(涙) »