時計型薪ストーブの煙突内がすごいことに・・・。
セルフビルドで増築した小屋に、年末に設置した時計型薪ストーブ。
最近やたら煙が逆流して、とうとう火をつけると部屋中煙もうもうに・・・。
えっ?もう煙突詰まった?、と煙突内をチェックしてみると、
わー!!なんじゃこの煤!!
わー!!なんじゃこりゃー!!
これはハンパない!!
そりゃー煙が逆流しますよ。いや逆流じゃないですね、出ていけないのですから。
慌てて新潟のホンマに106mmの煙突ブラシを注文。あれ、安いんですね。
こんなの取れるのか、と心配しましたが、意外とさらっと取れてきれいになりました。室内の煙突に大量に付着していましたが、外の方にはあまり無いようでした。どうしてでしょう。
ストーブ内も掃除して、満を持して点火!煙の逆流も無く、非常にスムーズ!
外の煙突も、すごい煙が勢い良く吹き出しています。あーよかった。
しかし、週末しか使っていないのに、1ヶ月半でこの有り様とは、いったい・・・。
最初の頃2×4材の端材を燃やしていたので、それがいけなかったのでしょうか。あれって松とかですよね。杉や檜の端材も使いましたが、十分乾燥しているはずだし、それほど問題ないと思っていますが・・・。
煙突をケチってシングルにしたのも影響大と思われますが、こまめに掃除するしかないですね。
ところで、ホンマの煙突ブラシ。安いのですが、この1回使っただけで根本が外れて壊れてしまいました。交換してくれー!
« 工房小屋の増築セルフビルド ラストの窓! | トップページ | 今季の薪割りもあとわずか・・・。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ギャーw(゚o゚)w
すげ~~っすね~~~(lll゚Д゚)
シングル煙突は1か月に1回は煙突掃除が
必要とよく聞きますが、やっぱりそうなん
すね。
火を入れればすぐに温かくなるメリットも
あるので、一長一短ですがねヽ(´▽`)/
お互い火事だけは気よ付けましょうね(^-^;
投稿: KAZUMA | 2014年2月22日 (土) 18:15
KAZUMAさん、コメントありがとうございます。
雪は溶けましたでしょうか。
最近は結構暖かくて、時計型薪ストーブの出番が少なくなりました。
煙道火災といえば、数年前に某女性歌手の自宅が燃えましたね。ええと・・・、名前が出てこない・・・。
残りわずかな薪ストーブライフを楽しみましょう!
投稿: 管理人イイチロ | 2014年3月 1日 (土) 23:26