春のファームとドングリの発芽
まだ5月ですが、気温もだいぶん高い日もありますね。
木陰が気持ちいいんです。
さて春のあぐりんファームは植え付けもおおかた終わり、種まきから発芽待ちがいくつか。
保温器「愛・菜・花」を使って、ゴーヤー・オクラ・トウモロコシの育苗中です。発芽したらすぐに出さないと徒長してしまうので、注意が必要です。
去年採った里芋の親芋を発泡スチロールで保管していて、先日開けてみたら発芽していました。
里芋の畝を作って、植え付けをしました。
イモ類は耕起してマルチをしていますが、今年は不織布の防草シートを使っています。毎年再利用してリサイクルする予定です。ポリマルチとの生育の違いは、サツマイモの例で後日ご報告いたします。その結果やいかに!!
スイカはこもを敷いて草よけに。
ジャガイモは1回めの土寄せを済ませました。
ヤマイモは3mほどの竹の支柱を立てました。
屋根付きのぶどう棚兼薪置き場。
芽がどんどん伸びてきて、花芽も付いています。楽しみですねー。
ちょっとわかりにくいですが、「イギリスナラ」です。なかなか販売されていることがないですが、ネットで見つけて、でも高いのでいつかは、と思っていましたが、そのお店が5月から樹木の配送をやめるとのこと、ギリギリで注文しました。
この品種は、葉っぱが黄金色。柔らかな切込みが入った葉っぱはイギリスナラですね。1mほどの幼木が他に2本植えてあります。成長が楽しみです。
さて、ドングリは、
昨秋採取したクヌギのドングリを一冬冷蔵庫内で低温にさらして、4月にポットに植えました。
5月に入って、おっ!
ひょこっ!!
葉っぱも無事展開。
撒いた7つのポット全て、発芽を確認しました。発芽率100%。
来年か再来年、庭に植樹します。木はゆっくり成長していくので、それが毎年の楽しみになります。
ファーム内の収穫は、まだしばらく先ですね。
« シートゥサミット スペシャリストデュオ sea to summit specialist duo レビュー | トップページ | バイクガレージを建てる 場所決め »
この記事へのコメントは終了しました。
« シートゥサミット スペシャリストデュオ sea to summit specialist duo レビュー | トップページ | バイクガレージを建てる 場所決め »
コメント