飛騨白川PAの物凄いマイマイガ卵塊
今年はマイマイガ、ひどかったですね・・・。
こんなやつ、大量に捕まえました。
それでも多くが成虫となり、オスはまさに「舞い舞い」、メスはぴくりとも動かずひたすら産卵。
軒下など、いくつか卵塊を見つけました。
しかし生まれるのは来春と思うと、「ま、そのうち除去・・・。」などと、つい先延ばしに。
というのは除去するのは結構厄介なのです。取ると細かい繊維が舞って、目や、頭、服に付いてしまうのです。特に目に入ると厄介そうです。なにかいい方法を検討中です。
で、先日旅行で東海北陸道の飛騨白川のパーキングエリアに立ち寄ったところ、物凄いものを見てしまいました!!
トイレの入り口。天井が白いのがミソです。なにやら茶色い塊が多数・・・。
む!これは!!
わー!!これは凄い!!マイマイガのメスと卵塊が物凄い数!!
まさに「卵塊on卵塊」、重なってしまっていますよ!!
自動ドアが付いているトイレの中にも多数の卵塊が。
これ全部生まれたらと思うとぞっとしますが、産卵が終了したらまとめて撤去するんでしょうね。
これに比べたら、うちのなんてかわいいものです。
« 折りたたみ食器、Fozzils(モンベルにて) | トップページ | ソロキャンプツアー2014、今年は森の手入れ~その1 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 折りたたみ食器、Fozzils(モンベルにて) | トップページ | ソロキャンプツアー2014、今年は森の手入れ~その1 »
コメント