薪の原木到着とファームの冬支度
秋も深まってきました。
けやきの葉もすっかりと落ちて、冬の空となってきました。
薪ストーブは、平日はまだ24時間運転とまでは行きません。年内は暖冬のようですね。でも薪の準備は万全です。
去年作った、杉の丸太にチェーンソーで切込みを入れた「木のローソク」はもう十分乾いていると思われますので、この冬に試してみたいと思います。
先日おおよそ完成した薪作業場。右手から原木の玉切り、真ん中が薪割り、左手が薪小屋。
薪の原木は、先週ドドーンと6トン届きました。それプラス、近所で不要樹木の伐採があり、1トンちょっと入手しました。この冬はこれで薪割りを楽しみます。
原木の玉切り作業に欠かせない存在となったミニユンボも「バケットハンド」を取り付け準備万全です。
薪割り場は、枕木を新たに3本設置し、作業しやすくなりました。
新しく作った薪小屋はなんだかんだでもう全部いっぱいに・・・。
薪のストックは2~3年分ほど十分あります。せっせと運びます。
ファームの方は、ブルーベリーを縄で縛り、
お茶の木は寒冷紗で防寒。
ほかも一通り準備が済みました。
さぁ、薪割りの季節が始まります。
« 薪小屋への進入路を作る | トップページ | 大根とネギの収穫~保存方法 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント