今年度の薪割り作業もそろそろ終了
11月にドサッと6トン届いた薪用の原木も、
春までにぼちぼち進めようかというつもりでしたが、
意外と細い枝のようなものが多くて、
重機でポイポイ積み上げまとめてカット。
ほとんど雪が降らなかったせいもあり、あれよあれよと処理され、
まだ1月なのに、あと残りたったこれだけに・・・。
薪割り場をすぐ横に設置したので、効率がアップ。
太くていい原木があったので、綺麗にカットし玉切り台を増設。4連打などできるようになり薪割りもあっという間に進みます。
その玉切り台は、
4分割用のタイヤ付きと、
タイヤに入らないような大きい玉切り材用、曲がっていて倒れてしまう玉切り材のための背もたれ付きのもの。
材に応じて使い分けています。
秋にこの作業場に枕木を敷きましたので、重機での作業が非常にしやすくなりました。
チェーンソーの木くずが簡単に集められるようになりましたので、スコップですくって
薪割り場の地面に敷いて足元を整えたり、犬の庭用のトイレに敷いたり、畑や植木の根本に撒いたり、いろいろと活用できます。
毎年そうですが、まだ割り足りないというか、あまり薪割りした気がしていないというか、もうちょっと森林組合へ行って原木をもらってこようかな、と思っています。
いま薪のストックが推定20トンほど。そんな風にしているから、供給過剰となっていますね。
« コーギー犬・トトの外用犬小屋製作 | トップページ | ようやく冬らしく »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
イイチロさん
今更ですが、あけましておめでとうございます
本年もヨロシクです^_^
相変わらずやってますね
小屋作りの方もコツコツと
以前に紹介していた本、小屋の
(すみません題名忘れて)
僕も今度読んで見たいです。
また、お願いします(≧∇≦)
投稿: kAZUMA | 2016年1月17日 (日) 19:55
KAZUMAさん
コメントありがとうございます。
&今年もよろしくお願いいたします。
今年1年も存分にDIYを楽しみましょう。
いま急な斜面にデッキを作ろうと
考えていて、今月号のDOPAにそのヒントもあり、
基礎の位置の決め方を検討中です。
では!
投稿: イイチロ | 2016年1月28日 (木) 13:19