« ようやくファーム始動。 | トップページ | 自動給水式、鳥小屋の制作 »

2016年4月20日 (水)

ドローン飛行場を作った。

今回の被災地でも、被害の把握にドローンが活躍していましたね。

良くも悪くも話題のドローン。

なにやら世界を変える可能性があるとやら。

しかしドローンとは、「自律して飛行する無人機」のことを指していましたが、最近はそんなような形のものを全部ドローンというようです。本当はドローン(無人自律飛行)とマルチコプター(クアッドコプター、人が操縦するいわゆるラジコン)は違うようですが。

で、僕もそんなドローンにすっかりはまっています。

これはNineEagles社のGalaxyVisitor6Pro。高度が自動で維持されるので、操縦しなくても勝手にホバリングしてくれて、超簡単です。

こちらも同じくGalaxyVisitor8。非常に操縦しやすく、練習にもってこいです。ほとんどこれで練習しています。

これはフランスのParrot社のミニドローン、RollingSpider。これはスマホで操縦します。タッチパネルで操作し、タップで離陸し、高度も維持されます。大きなホイールで、壁や天井を転がります。

アメリカのHollyStone社のもの。高度維持が大変で、まぁ、練習には一番いいのかも。

ラジコンのヘリコプターにも挑戦しています。京商のトイヘリ、ブラックスワローネクスト。しかしトイと言ってもこれはプロポはモード1だし、4chですので、本格的。練習しやすいです。

開封後、わずか5分で壊れたヘリ達。ヘリで腕を上げるのにはお金がかかるのですね・・・。

さて、そんなドローンも、都会では飛ばせる場所がなかなかないらしい。

うちにはまだ空いている土地があった!

野芝の種。結構高い。芝生にしようと思って。

目の細かい土に混ぜて、

耕うん機で浅く耕したところへ播種!

重機が登場。

キャタピラーで圧接します。

水平にした離陸用のヘリポートを手前と奥に2箇所設置して、

ドローン練習場ができました!

ここは開けているので、思いっきり飛ばせます。

ただし右半分は元田んぼ(今は湿地帯)で墜落は避けたいところです。

野芝の種は、蒔いてからしばらく立ちますが、いまだ発芽せず・・・。気温が足りないのかな・・・???

« ようやくファーム始動。 | トップページ | 自動給水式、鳥小屋の制作 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドローン飛行場を作った。:

« ようやくファーム始動。 | トップページ | 自動給水式、鳥小屋の制作 »