« 夏野菜の植え付け、超省略バージョン。 | トップページ | 能登のキャンプ場 寄り道パーキング上大沢 »

2016年5月 7日 (土)

チッパーシュレッダーで剪定枝破砕

ぼちぼちケガをした足も治ってきて、

そろそろ野良仕事も本格的にやっていきたいところです。

冬の間に溜まっていた剪定枝や雪で折れてしまった枝。

はやく処理しようとは思っていたものの、なかなかできず雑草に埋もれてしまっています。

ようやくチッパーシュレッダーの出番です!!

この冬、割った薪をコの字に組んでおいたのは、実はこのためだったのです!

ブルーシートをかけて、ここにチッパーシュレッダーから排出されたチップを溜めるのです。

ちなみにチッパーシュレッダーは細い枝を入れるシュレッダー部と、太い真っ直ぐな枝を入れるチッパー部がありますが、ほとんど使うのはこの投入口の広いシュレッダー部です。

チッパー部は太くて真っ直ぐな、枝というより幹を投入するためのもので、けっこう跳ねたりして危ないです。

よくこのチッパー部しかない粉砕機を見かけますが、使いみちはかなり制限される、または投入するための準備に手間がかかると思われます。

どんどん投入していき、1時間ほどで結構溜まりましたよ。

いい感じのチップが出来上がりましたので、ブルーベリーの株元にマルチとして利用します。

このチップは、いろいろ使いみちがありますよ。

« 夏野菜の植え付け、超省略バージョン。 | トップページ | 能登のキャンプ場 寄り道パーキング上大沢 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チッパーシュレッダーで剪定枝破砕:

« 夏野菜の植え付け、超省略バージョン。 | トップページ | 能登のキャンプ場 寄り道パーキング上大沢 »