« ワンポールテントで使う、テーブルの製作 | トップページ | 調理用焚き火道具、3点ご紹介 »

2016年10月22日 (土)

冬支度、薪ストーブの掃除

秋も深まってきて、気温も下がってきました。

となると!

そろそろ薪ストーブの準備です。

掃除をしなくては。

まずは煙突から。

屋根にはしごをかけます。

毎年、屋根上で怖い思いをするので、

今年は雪止めの金具に引っ掛けるように、はしごを作りました。

まず煙突の一番下をはずして、

スス受けのカバーを付けます。

なぜかモンベル製。

下からブラシを突いて、一番上まで行ったら、次は煙突のトップです。

ここは転落防止で万全に行かなくては、です。

すべり止めの靴。hyper V。

腰に巻く、安全ベルト。

道具入れ。

この中にはトップの網を外すマイナスドライバー、ススを落とす木の棒、金のブラシなど入っています。

いざ、出陣・・・。

・・・、高い・・・。

下を見たらダメだ!!、と心の声が聞こえた・・・。

遠くの景色は、この秋晴れ、最高です。

ちょうどこの木の向こうが医王山です。

ススがたくさん取れました。

この後、うちのワンコがこれを踏んでいて、その足で首を掻いたので真っ黒になっていました・・・。

準備完了です!

« ワンポールテントで使う、テーブルの製作 | トップページ | 調理用焚き火道具、3点ご紹介 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬支度、薪ストーブの掃除:

« ワンポールテントで使う、テーブルの製作 | トップページ | 調理用焚き火道具、3点ご紹介 »