« 最近のアウトドア道具戦利品 | トップページ | カメムシ捕獲器の製作 »

2016年11月23日 (水)

腐葉土づくり2016

秋も深まって、前庭も落ち葉で埋まりました。

今年も腐葉土づくりのための落ち葉集めの時期です。

近くの山中の公園から、ネット袋14袋分、小学生の息子と集めてきました。

最初行ったときは、「びっくりするくらい」たくさん落ち葉があったのですが、それ以降、もう慣れてしまったのか、たくさんあるにはあるのですが、最初ほどの感動はもう湧きません・・・。

現在の腐葉土箱。蓋なし。

両サイドのボックスに入っている去年の落ち葉を、真ん中に移します。

去年、満タンに積んだ落ち葉は、半分のボリュームに。

ちなみに面倒なので米ぬかは入れていません。

雨水以外、無添加です(笑)。

毎年、カブトムシの幼虫が沢山出てくるので、それ目当てに息子が手伝ってくれます。

去年の落ち葉は、ちょうどいい塩梅で、腐葉土になっています。

半分のボリュームになった両サイドのボックスを真ん中に移して、真ん中がいっぱいになりました。

.

が!!

なぜか、カブトムシの幼虫が1匹もいません・・・。

なぜ??

蓋なし構造なので、雨水が入りすぎたから?

米ぬかを入れなかったので、温度上昇しなかったから?

なぜだろう?

息子はがっかりです。

.

さて、新しい落ち葉を入れて、踏み固めてもらいます。

前庭にもケヤキとクヌギの落ち葉がいっぱいなので、まだ追加できそうです。

.

もうそろそろ今年の原木が6トン届くので、間もなく薪割りの開始です。

楽しみー!!

« 最近のアウトドア道具戦利品 | トップページ | カメムシ捕獲器の製作 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腐葉土づくり2016:

« 最近のアウトドア道具戦利品 | トップページ | カメムシ捕獲器の製作 »