薪棚の製作 その2
薪割りが楽しいので、つい供給過剰となってしまいます。
それで先日より新しい薪棚を作っています。
基礎土台は半日でさくっと終了。
ここに土台を載せます。
3mの90mm角材を平行に2本ずつ並べ、全長が6mとなっています。
そこに910mmにカットした角材を載せて固定します。
.
今回は、平行に置いた土台の上に薪棚を載せる、という仕組みで
作っています。
前面が1820mm、後面が1500mmで柱を立てビス止めします。
すべて2×4材を使っています。
端は1本の角材だけで固定ですが、
間の柱はサンドイッチにしています。
1820mmの2×4材で垂木とします。
45mm角材で屋根の母屋とします。
筋交いは入れないので、代わりに軒下に2×4材を入れて補強します。
だいたい大まかな骨組みができました。
他、まだいくつか補強するつもりです。
« ハイエースに換気扇を自作 その2 | トップページ | 薪棚の製作 その3 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント