能登のキャンプ場 レビュー
能登のキャンプ場を詳細に紹介!
.
キャンプ歴25年以上の筆者が、
能登のキャンプ場を実際に利用または訪問し、
ファミリーキャンプとソロキャンプの両方の観点から、
場内の様子、良い所や改善して欲しい所を
豊富な画像で紹介しています。
★★★こちらのサイトは下記へ移転しました★★★
能登のキャンプ場レビュー~実際に行って調査した能登のキャンプ場紹介
新しい能登のキャンプサイトは上のブログに引き続いて掲載いたします。
.
能登半島のキャンプ場、近くの日帰り温泉、スーパーはこちら。
.
.
各キャンプ場のレビューはこちら。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
この辺一帯をりふれっしゅ村鉢ヶ崎というようです。
ファミリーが安心して利用でき、周りにいろいろあり。
ソロは無理、完全にファミリー向け。
区画サイトとフリーサイトあり。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
観光スポットすぐ横、サイトは狭く傾斜あり。
平らな部分は極限られる。
すべてフリーサイト。
ソロでもファミリーでも。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
輪島から10km、車で15分のところにあるキャンプ場。
こじんまりとしており、必要最低限の設備、サイトはきれいで好印象。
過ごしやすいキャンプ場。
すべて個別サイトでハイシーズンはファミリー向け。
オフシーズンは安くなるので、バイクなどソロでも。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
千里浜なぎさドライブウェイ近くにある、
休暇村能登千里浜のキャンプ場。
サイトから車で1分で、本館のきれいな温泉に入れるのが魅力。
さらにはホテルの朝食バイキングも利用できる。
サイトは区画もフリーもゆったりしていて、木陰もあり過ごしやすい。
砂浜まで歩いて数分。
ファミリーでもバイクなどソロでも。
能登のキャンプ場の中でも、おすすめ。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
海水浴場のキャンプ場。
サイトは狭く、海水浴シーズンは避けたい。
ハイシーズン以外でソロ向け。
オフシーズンは無人で無料。
手前に雨を避けて過ごせる場所あり。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
能登では珍しく山中にあるキャンプ場。
近くにスーパーや入浴施設はないので要注意。
広い芝生広場や体育館があり、子供が遊ぶには良い。
区画サイトは狭いが、他にフリーサイトがあり。
フリーサイトはソロでも、
(芝生広場)
↑クリックで詳細レビューページへ↑
設備は最低限。
湿気の多い地面あり、サイトは限られる。
ソロ向け。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
フリーサイト(営火サイト)の範囲は狭いが広々とした印象。
海に面しロケーションは最高。
海水浴シーズンは避けたい。
日差しを遮るものがなく、真夏は暑くて無理。
設備は屋根なし炊事場のみで、トイレは別の場所へ行く。
別に区画サイトがあるが、区画が旧規格で狭い。
しかもオートサイトではない。
ただ設備は炊事棟、トイレあり。
非常に高く、コスパが悪すぎる。
ファミリーでもソロでも。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
サイト数は極少なくハイシーズンでも5組まで。
サイトはきれいだが、場内片付けがされておらず、混沌としている。
リピーターのファミリーとソロ向け。
(旧名称「勝尾崎キャンプ場」)
↑クリックで詳細レビューページへ↑
能登島
海水浴客のキャンプ場。GWと海水浴シーズンのみ営業。
ファミリーでもソロでも。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
能登島
海水浴場に面した、整備された綺麗なキャンプ場。
海水浴シーズンのファミリー向け。
ハイシーズン以外でソロも。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
ここは必要極最小限の設備さえあればそれでいい、という「男のキャンプ場」であります。
サッと来て、サッと出発するには良いと思います。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
県管理の、パーキング併設キャンプ場。
ちょっと落ち着かないかも。
ファミリーでもソロでも。
無料。
↑クリックで詳細レビューページへ↑
ファミリー向け。
水族館の隣。海に面している。
サイトは旧規格で狭く、ハイシーズンはギューギュー詰めの印象。
ハイシーズンのソロは無理。
« 能登のキャンプ場 休暇村能登千里浜キャンプ場 レビュー | トップページ | 能登のキャンプ場 石川県健康の森キャンプ場 レビュー »
この記事へのコメントは終了しました。
« 能登のキャンプ場 休暇村能登千里浜キャンプ場 レビュー | トップページ | 能登のキャンプ場 石川県健康の森キャンプ場 レビュー »
コメント