« 2017年6月 | トップページ | 2019年2月 »

2017年7月

2017年7月16日 (日)

FLY MAGNET最終報告。恐ろしいことになっていた・・・。

最近ハエが妙に多くて、

ハエVS人間の様相を呈してきたため設置したFLY MAGNET。

設置後1時間で、コレ。

設置後3日で、コレ。


FLY MAGNETを1週間設置した、最後のご報告です。

さて。

容器はリサイクル可能で、中身の粉だけ追加購入。

傘付きの上蓋は4つの穴が開いています。

魚のエサのような匂いの粉を投入。

規定ラインまで水またはお湯を入れます。

で、高さ1~2mのところに吊るすわけですね。

新しく吊るしたところも、1時間でやっぱりハエが入ってきます。

合計3ヶ所吊るしました。


で!

先週吊るした小屋の軒先。

設置後1週間です。

・・・(絶句)。

底から上8分目まで、ハエ・ハエ・ハエ&蛆虫・・・。

真ん中の茶色い層は蛆虫。

吐きそうになる匂いをこらえてポリ袋に投入。

匂いが強烈過ぎて口を縛ってもハエが更に寄ってくる・・・。

何匹いるのか、おそらく万単位。

そう言えば明日はまだゴミの日ではなかった・・・。

どうする、これ・・・。


ハエとの戦いは続く・・・。

2017年7月 5日 (水)

恐るべし!FLY MAGNETの威力・・・

大分降りましたね。

うちの近所でも、土砂崩れが何箇所か。

先日、軒下にフライマグネット(FLY MAGNET)をぶら下げました。

フライマグネット。

中に釣りのエサみたいな匂いの粉と水を入れます。

吊るして数時間後、結構たまったと思っていましたが、

今日はその3日目。

どうなっているか見てみましょう。

????。

ど、どうなっている・・・???。

ハエの山???・・・。

!!!!

ハエがぎっしり!!!

底の方から真ん中辺りまで、

ハエにハエが折り重なっています・・・

上の画像の黒い所全部ハエです。


ハエの地獄絵図じゃ~~!!!


恐るべし。フライマグネット。


アマゾンに追加オーダーしました。

中身を捨てるのが怖いぞ!!

2017年7月 2日 (日)

梅雨のファーム~FLY MAGNETの威力を試す

梅雨ですね。

ファームもずっと雨で、テンションも上がらず、

小屋でなんとなく本を読んだりして過ごしています。


今週末は能登でバイクツーリングのはずでしたが、

行かなくて良かったー、です。昨日は豪雨でしたから。


今日は久しぶりにファーム内に草刈機を走らせて、

トマトときゅうりは手入れを。


草刈り中、ハチに刺されましたけど。

すぐポイズンリムーバーで毒を吸引。

今回も蚊に刺された程度で済みました。


きゅうりはよくわからない状況になっていて、

どうしてこうなる!?と、きゅうりに聞きたくなる。

トマトは、主枝と脇芽が主従混同となり、なんとか整理。

無理に伸ばしたら折れちゃって、脇芽待ちとなるものも。

じゃがいもは地上部が枯れて、晴れが続いたら掘らないと。

でも天気予報を見ると、ずっと雨みたい。

ブドウは、あっ、こら!!

コガネムシが葉っぱ全部食べてしまっていました・・・。

後ろ足をぴーんと伸ばして、ちょっとイラッと来ますね。

なんなんですか、そのポーズ。



外土間でコーギー犬を飼っていますが、

最近ハエが多く、

「FLY MAGNET」(フライマグネット)と言う、

匂いでおびき寄せて溺れさせる仕組みのトラップを

アマゾンで買ってみました。

設置したのは母屋から10m以上離れた小屋の屋根下。

中に魚釣りのエサみたいな匂いの粉を、水とともに入れます。

ボトルの上に穴が空いていて、そこからハエが入り込み

中で溺れる、というしかけです。


昼頃設置して、夕方確認すると、

おぉ、すでにいっぱい!!

大繁盛ですよ!


以前、「モンスターフライトラップ」を試してご報告しましたが、

今回の方が即効性は上ですね。

過去の記事

ハエ取り必勝法、モンスターフライトラップの最後の報告・・・。


増設しようかしら?


« 2017年6月 | トップページ | 2019年2月 »